|
|
|
≫ 「以前のようす」目次にもどる |
7月23日(月) |
|
|
|
小豆郡内の小学生が集まり,水泳記録会が行われました。毎日練習に取り組んできた成果を発揮して,多くの子どもたちが自己記録を更新し,入賞しました。
土庄小学校では,5年男子200mリレー,6年女子200mメドレーリレーが郡新記録,6年男子50mバタフライが郡タイ記録を出し,県大会へは25名が出場することになりました。県大会に向けての練習に続けて取り組みます。 |
|
|
|
|
|
7月20日(金) |
|
|
|
1学期最後の登校日でした。朝はアルミ缶回収があり,6袋集まりました。1学期の頑張りを記念して,総務委員会と美化委員会で集合写真を撮りました。
水泳記録会の壮行会や終業式は,暑さで時間を変更して1時間目にしました。4年生が出場者にエールを送り,6年生の代表者がそれに応えて決意を述べました。23日の記録会では,93名の選手がそれぞれ練習の成果を発揮して活躍してくれると思います。
そして,終業式では,生徒指導担当の先生から命を守ることについて話があったり,学年の代表者が1学期の成長を発表したりしました。発表した6人とも原稿を見ずに堂々とした発表で,素晴らしい成長を披露しました。
給食は子どもたちの大好きなビビンバで1学期を締めくくりました。みんな,よい夏休みを過ごしてください。 |
|
|
|
|
|
|
7月19日(木) |
|
|
|
1年生は学活で水鉄砲遊びをしました。みんなそれぞれに道具を持ってきて,水のかけ合いを楽しみました。顔に水がかかるのが苦手な子も,気にせずにできたようです。最後に残った水はアサガオの植木鉢にまいて終わりました。
2年生は競書会の清書に取り組みました。手本を見ながら1文字1文字慎重に書いていきました。鉛筆を持つ手の下には紙を敷き,書いた字が擦れて汚れないように気を配りました。明日は1学期終業式です。 |
|
|
|
|
|
7月18日(水) |
|
|
|
3年生は国語で俳句について学習しました。俳句のきまりを知り,有名な句について鑑賞してから自分でも作ってみました。みんなの作品を廊下に掲示しましたが,挿絵があって作者の感じたことがより分かりやすくなっています。また「おんばたルミナリエ」の作品も徐々にできつつあり,教室の棚に並んでいます。作品に光が灯ると,さらにきれいなのではないでしょうか。
今日から学級懇談で,給食後に下校となりました。早く帰れるのは楽しいと思いますが,1番暑い時間帯で,熱中症には十分注意が必要です。プールの水温も30度を超え,生ぬるくなるほどです。水分補給とさっさと早く帰るように気をつけてほしいものです。 |
|
|
|
|
|
7月17日(火) |
|
|
|
2年生の算数は,1Lの水の量を測りました。容器にこれくらいかだろうと水を入れてリットルますで測ると,まだまだ少なく,1Lはそれなりの量でした。何回か繰り返す内に,だんだん1Lはどれくらいか正しい量感がつかめてきたようです。
5年生は国語で討論会をしました。クラスによって机の並びが異なり,テーマも「誕生祝いのメッセージは,手紙がよいか,電話がよいか。」「遊ぶなら海,山どちらがよいか。」と違っていました。意見を述べ合うグループと,判定するグループに分かれ,論理的に意見を主張し合っていました。
放課後,法人会の方が来校され,団扇を寄付していただきました。2011年の震災後に15%節電を目標としたことに由来した,節電のための「(15)いちごプロジェクト」の普及を話されていました。今週はとても暑い日が続きますが,小まめな節電には気をつけたいものです。 |
|
|
|
|
|
7月13日(金) |
|
|
|
防災ヘルメットの着用練習を行いました。黒い袋から取り出し留め具を2つ外します。そして両端から押し縮めるようにすると,膨らみヘルメットになります。慣れると数秒で被ることができるようになります。これで,いざという時に頭を守ることができそうです。
4年生は健康教室を開きました。小豆島スポーティーズの方から簡単にできる運動を教えていただきました。みんなで同じ動きをしたり目印の間を行き来したりと簡単な動きのようでも,結構汗をかき楽しめました。このような運動を,毎日繰り返して行うことで運動を習慣化することが大切だと分かりました。 |
|
|
|
|
|
|
7月12日(木) |
|
|
|
4年生と6年生を対象に,非行防止教室がありました。
4年生は,最初にDVDで万引きシーンを視聴し,誘われた時や見ての感想などをグループで交流しました。また,店員や家族の立場に立ったり,万引きをしてしまった後を考えたりと,話を聞くだけでなく主体的に,そして多面的に考える場があり,万引きは犯罪で絶対にしてはいけないと強く思いました。 |
|
|
|
|
|
7月11日(水) |
|
|
|
カップに絵を描き,中にろうそくを立てて照らす「おんばたルミナリエ」が9月にあり,6年生はそれに向けた作品作りをしました。資料を見ながらどんな作品が夜景に映えるか考えました。90人いれば90種類の明かりが夜を灯しそうです。
2年生は算数でかさについて勉強しました。「1デシリットルの入れ物10杯で,1リットルの入れ物がいっぱいになります。では1リットルは何デシリットルでしょう。」と聞くと,分かったと元気よく手が挙がりました。 |
|
|
|
|
|
7月10日(火) |
|
|
|
地区児童会を開き,夏休みの過ごし方について話し合いました。保護者の方が,危険な場所には赤旗を立ててくださっているので近づかないことや,ラジオ体操の確認などをしました。校区が広いのでたくさんの地区がありますが,それぞれに上級生が下級生に教えていました。
競書会の練習も進んでおり,3年生は「日」という字を書いています。縦画,横画,折れがあり,初めての習字としては難しいのですが,集中して書いています。清書は来週の予定です。 |
|
|
|
|
|
7月9日(月) |
|
|
|
久しぶりのいい天気で,昼休みに子どもたちは運動場へ出て元気に遊びました。
第46回壺井栄賞の学校賞でいただいた時計が正確に時を刻んでいます。電波時計で,部屋が暗くなると節電する優れものです。
中庭には椅子が並びました。気候がよくなれば,座って友だち同士で話せば気持ちよさそうです。
夜は5年生の宿泊学習の説明会が行われました。今回は8月20日(月),21日(火)に余島で予定しており,昨年までの山と違って海でになります。 |
|
|
|
|
|
7月6日(金) |
|
|
|
大雨警報のため臨時休業となりました。運動場には水が溜まっています。空は暗く雲が低く流れていて,まだまだ雨が降りそうな天気です。
校内の廊下には終わった自主学習ノートが並べられており,クワガタがごそごそと動いていたり,メダカの卵がう化まで間近だったりと静かな中にも動きがあります。
雨雲が早く去ってほしいものです。 |
|
|
|
|
|
7月5日(木) |
|
|
|
4年生の算数は四角形の対角線について勉強しました。グループで調べて分かったことをホワイトボードで発表していくと,きまりが見えてきます。みんなで見つける楽しさが分かる授業でした。
今日は,大雨のため,5時間で下校しました。幸い下校時は小降りで安全でしたが,今週は雨ばかりで注意が必要です。 |
|
|
|
|
|
7月4日(水) |
|
|
|
4年教室前には,先日の自然観察で見つけた物が展示されています。珪化木とツメタガイの卵で,ちょっとした博物館のようです。
災害時に備えてヘルメットを町教育委員会で購入していただきした。普段は厚さ2pほどに折りたたんでいて,袋に入れて教室後ろのロッカーに置いています。机の横に吊っておくとよいのですが,学習や清掃の妨げになりますし,地震の折にはまずは机の下に隠れ,揺れが収まってからヘルメットを着用して避難するのでロッカーに置くことにしました。ヘルメットの両端を持って膨らませるようにすると,写真のようにヘルメットになります。
昨日の予定だった避難訓練は雨のため延期しましたが,ヘルメット着用訓練は各クラスで行いました。
|
|
|
|
|
|
7月3日(火) |
|
|
|
七夕を間近に控え,1年教室廊下には笹飾りができています。将来の夢や欲しいものなど短冊には,様々な願い事が書かれています。七夕の日は,晴れで天の川が見えて,織り姫と彦星が出会えることを願います。
5年生は図工で,鏡に反射させることで立体的に見える作品を作っています。紙粘土で細かくパーツを作りかわいらしく仕上げています。
また,4年生は算数で紙を2回折り,直線で切って四角形作りに挑戦しています。対角線から四角形の性質を考えています。 |
|
|
|
|
|
|
7月2日(月) |
|
|
|
昨年度の卒業生が卒業記念で植樹したデイゴの木がきれいな花を咲かせています。植樹して4か月ほどで花を咲かせてびっくりですが,鮮やかな赤色は農園でいっそう目を引きます。南国の木は生長が早いのでしょうか。
全校活動の時間,2年生は転校生していく子がいてお別れ会をしました。その中で蓮井先生がクラリネットを演奏しました。子どもたちに聴きたい曲のリクエストを取り,その場で演奏しながら子ども達が歌いました。柔らかな音色でみんなが優しい気持ちになれました。
1年生はランチルームで「ゴリオリゲーム」をしていました。ゴリラがオリの中で輪になるゲームで司会者が言った人数ができたら座っていきます。仲間づくりとして楽しいゲームです。
今日は「半夏生」で給食にお団子が付きました。この日までに田植えを終えるとされており,そのしるしに団子を作って食べる風習があります。 |
|
|
|
|
|
|
6月29日(金) |
|
|
|
2年生は図工で絵の具を使い始めました。パレットの小さな枠に絵の具を出し,大きな枠で色を混ぜて混色を作ります。様々な色を作れるのが絵の具の楽しいところで,空の色でも,人によって違う色を塗っていました。
4年生は自転車教室でしたが,雨のため体育館で行いました。路側帯では自転車は自動車と同じ方向を走らなければいけない等,道路交通法について説明を聞いたり,自転車事故の防止についてDVDを見たりしました。学級活動の時間などで乗り方を練習してきたことが生かせるように,これから自転車に乗る時には安全に十分気を付けて乗ってほしいと思います。
給食はカレーでした。「ナンって何なん?」と楽しそうに聞く子もいて,タルトも付いた子どもたちにとって大好きなメニューでした。 |
|
|
|
|
|
6月28日(木) |
|
|
|
クラブ活動では,様々な活動ができるので子どもたちはとても楽しみにしています。
野外活動クラブは,潮が引いて現れた干潟に出て,生き物探しをしました。
家庭科クラブでは調理実習で,炭酸水とグミを混ぜて食べました。簡単ですがとてもおいしかったようです。
図工クラブでは紙粘土を使ってデコレーションマグネット作りや4コマ漫画制作をしていました。美味しそうなお菓子の磁石は,黒板に飾っておきたくなります。
音楽クラブでは合奏をしていて,みんな真剣に演奏していました。
パソコンクラブはカレンダーや答えながら進むクイズ問題を作成していました。 |
|
|
|
|
|
|
6月26日(火) |
|
|
|
1年1組は生活科で町探検に出かけました。学校の前の国道沿いの様子を調べると,横断歩道での安全な渡り方や歩道の歩き方を確認しながら探検しました。看板が多いことや,コーヒーの店がたくさんあることを見つけた子もいました。
暑い中,元気に戻ってきて,エントランスでほっと一息つきました。 |
|
|
6月25日(月) |
|
|
|
4年1組は学校周りの探検に出かけました。草むらの植物や砂浜の生き物について,自然観察員の方々から教えていただきました。ハクセンシオマネキの穴が至る所にあり,出てきたハクセンシオマネキを捕まえることもできました。
4年2組は食事と間食について栄養士さんから話を聞きました。砂糖は,コカコーラ500mLには56g,カルピスには55gも入っています。カロリー0というジュースには砂糖は0gですが代わりに別の甘味料が入っています。実験で確かめていくのを,みんな集中して見ていました。自分が口にする物の成分は知っておきたいものです。
夜は保健部の主催で救急救命講習が開かれました。消防士さんたちの説明の後,保護者,職員が心肺蘇生の練習をしました。万が一に備えた練習となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月22日(金) |
|
|
|
3年生が田植えに挑戦しました。
始めに話を聞いた時には,こんなに広い田んぼに植えられるのだろうか,裸足で入れるだろうかと心配しましたが,苗を持つと元気よく田んぼに入り,泥がはねるのも気にせず次々と植えていきました。田植えができたという満足感を得て,私服から制服に着替えてすっきりした気持ちで帰りました。
準備をしてくださった皆様,ありがとうございました。 |
|
|
|
6月21日(木) |
|
|
|
農園でジャガイモがたくさん収穫できました。中には顔の大きさくらいもある大きなじゃがいもがいくつもありました。ポテトチップにすると何袋もできそうです。
花壇に植えているひまわりが大きな花を咲かせています。毎日雨がよく降りますが,草花はすくすくと生長しており,3年生は理科で植物観察をしました。
4年生は自転車教室に向けて自転車の練習をしています。ヘルメットをして慎重に安全確認したり方向を変えたりして,日々上手に乗れるようになってきています。道路で安全に乗れるように,運動場での練習を続けていきます。 |
|
|
|
6月20日(水) |
|
|
|
たてわり班スタートの会がありました。
1年生は初めての参加なので花のアーチで迎え,自分の名前を言いました。自己紹介はしていましたが,実際に活動するのは今回が最初で,ボール送りやチームじゃんけん,○×クイズなどをしました。みんなで協力してするとゲームがさらに楽しくなって,大盛り上がりでした。
これから掃除もたてわり班で行っていきます。 |
|
|
|
|
|
|
6月19日(火) |
|
|
|
学校関係者評価委員会が開かれました。
今年度1回目ということで,学校の経営方針や行事予定を説明し,質疑を受けました。道徳の教科化や外国語活動の授業増など変化する中で,地域との関わりを持続,子どもたちのゆとり確保,働き方改革の推進などたくさんのご意見をいただきました。
今後子どもたちの成長のために,改善を進めていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
6月16日(土) |
|
|
|
参観日で,2〜6年生は道徳をしました。たくさんの保護者の方々が見る中で,子どもたちは自分だったらどの立場に近いか考えたり,グループで相談したりしました。
それから人権・同和教育講演会で,香川県人権・同和教育研究協議会の山下 隆章先生の講演がありました。ゲームを交えながら思い込みや習慣が刷り込まれた意識や見方につながっていることを話していただきました。例えば,裸足で暮らす人たちを見て「かわいそう」と思うかもしれませんが,その人たちは怪我もなく困っておらず,私たちが自分の価値観で見ていると話がありました。
最後に引き渡し訓練をして下校となりました。これからも災害時の訓練を確実に行っていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
6月15日(金) |
|
|
|
陸上の大会に出場する選手たちは,朝,陸上練習に取り組んでいます。バトンパスやスタートに磨きをかけて,記録を伸ばそうと頑張っています。
3年生は国際交流学習で中国の黄さんを迎えました。中国でもアニメが流行していることや食べ物のことを紹介していただき,身近に感じました。また,学校では水泳がないと聞き「去年話を聞いた韓国と同じや。」,昼休みが2時間あると聞くと「土庄小学校の校長先生にも頼もう。」など,とても興味深く聞くことができました。最後に中国の正月に作る飾りを折り紙で作りました。「福」という漢字を表していることが分かるでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月14日(木) |
|
|
|
昼休みには,ビオトープや農園にたくさんの子どもたちがやってきます。メダカやヤゴなどを網ですくったり,バッタを手で捕まえたりする子がいれば,小屋から放されても逃げない鳩と戯れる子,ベンチに座って話す子など,思い思いに過ごしています。
自然の中で開放感があって,ずっといたくなる場所です。 |
|
|
|
|
|
|
6月13日(水) |
|
|
|
1年3組と6年3組が道徳の研究授業を行いました。
1年生はボール遊びをしているところに小さな子がボールを取りに来て泣き出したという資料を元に,どうすればよいかを考えました。「取りに来るのが悪い。」「仕方がない。貸そう。」等自分の考えをはかりで表したり,その場面を演技したりして自分だったらと考え発表しました。
6年生は,面作り師が殿様から面の打ち比べを命じられ悩む中で,母の優しさに気付き,母の顔を掘るという話から,美しさについて考えました。外見と内面の比重を自分の場合で考えネームプレートを置いてみると,ほとんどが内面を重視しており,普段から自主活動に取り組んでいる6年生らしい結果となりました。ただ,内面の美しさは目立たなかったり,その人にしか分からなかったりすることなので,目立たない美しさを見つけようとする,また自分の思いを伝えて周囲に分かってもらおうとする努力も大切だと分かりました。 |
|
|
|
6月12日(火) |
|
|
|
2年生は生活科で町探検に出かけました。
始めに大師市で有名な西光寺へ行きました。本堂に入り鐘をついた上に,ご焼香まで参加させていただきました。それから「もののけ堂」へいきました。ここには700体もの妖怪が4軒に分かれて展示されており,好きな人ならゆっくりと見てみたくなる場所です。説明を聞きながら回りましたが,部屋が薄暗く,とても上手に作られているので,本物のように見えます。そして靴屋さんやおもちゃ屋さんなども見て回りました。子どもたちは靴屋では自分に合いそうな靴を探すなど買い物気分に浸っていました。最後にお菓子屋さんでクッキーを1人1人がいただき,大満足の探検でした。 |
|
|
|
|
|
|
6月11日(月) |
|
|
|
放課後,子どもたちは様々な活動に取り組んでいます。
陸上は土曜日の県大会1次予選で残った人たちが次の決勝に向けて練習しています。雨が降っておりスタート練習やバトンパスなど工夫しています。
トランペット鼓隊は人材ボランティアの方が指導に来られ,練習を見ていただいています。今年から入った4年生もずいぶん上達してきました。
プールでは水泳記録会に向けて水泳練習に励んでいます。まだ選抜ではないため,コースいっぱいに所狭しと泳いでいます。 また,会議室では保幼小連絡会で幼稚園や保育所の先生方と1年生の様子について話し合いました。 |
|
|
|
|
|
6月10日(日) |
|
|
|
PTA奉仕作業がありました。エアコンのフィルターや窓,屋上の排水溝,芝生や農園の草刈りなどを普段できていないところまでしていただきました。
今回は,お父さん方の参加が多く,草刈り機をたくさん用意していただいたことで,学校全体がとてもきれいになりました。また,農園ではサツマイモに実がたくさん入るようにと畝上げまでしていただきました。
ありがとうございました。 |
|
|
|
6月8日(金) |
|
|
|
2年3組がタマネギの収穫に行きました。
朝,降っていた雨も畑に着く頃には上がり,運にも恵まれていました。広い畑でしたが,子どもたちが抜き始めると,またたく間に抜いてしまいました。今年も大豊作で大きなタマネギを1人2個もいただきました。
今後,給食にも出していただく予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
6月7日(木) |
|
|
|
今日の授業を紹介すると,1年生は学校探検で家庭科室調べをしました。コンロや食器棚を見て何に使うのか記録していました。6年生は理科で人体模型を使って体のつくりを調べており,消化された栄養が肝臓や小腸で吸収され蓄えられることを,ちょうど給食の前にタイムリーに学んでいました。隣のクラスでは人材ボランティアの方が入って縫い物に挑戦していました。教わっている子よりも周りの子の方が真剣に見ているようです。
午後は民生委員の訪問があり,授業の様子を参観されたり,子どもたちの地域での様子について話し合ったりしました。 |
|
|
|
|
|
6月6日(水) |
|
|
|
子どもたちが帰った後,午後3時から教職員対象に土庄町人権・同和教育連絡協議会総会及び研修会が行われました。
講師に坂田かおりさんを迎え「いのち・語り・つながる 人権・同和教育」という演題で講演を聞きました。
具体的な事例を元に熱く語っていただき,職員も挙手して発言するなど大変勉強になりました。 |
|
|
|
6月5日(火) |
|
|
|
ビオトープのそばに机と椅子が設置されました。机が6台と3人がけの椅子が12脚あり,ビオトープで生き物を観察しながら授業を進めることができます。海風が心地よく,オリーブや藤の木に囲まれた自然の中での学習をしていきたいと思います。
体育では体力テストで20mシャトルランを行っています。20mの往復をリズムに合わせて繰り返すのですが,段々時間の間隔が短くなるので苦しい中スピードを上げなければ間に合いません。終わった時には座り込んでしまうほど疲れていました。
6年生はローテーション道徳をしました。担任でないクラスで授業をしたので,普段と違って新鮮な勉強となったようです。 |
|
|
|
6月4日(月) |
|
|
|
全校生でクリーン作戦を行いました。
土庄っ子で地域のよさや自然について学んでいるので,みんな張り切って掃除に出かけました。海岸沿いや道路には様々なゴミがあり,特に洗剤の容器や発泡スチロールの箱など燃えないゴミも多くありました。今年もゴミ袋5袋分集まりました。
暑い中でしたが,気持ちはすっきりして終わりました。 |
|
|
|
|
|
|
6月1日(金) |
|
|
|
今日から6月,ブルーベリーの木にはたくさんの実が付いています。まだ紫色に色づいてはいませんが,移植してから1年で,こんなにも成長する強い木です。
昨日の給食でプリンが出ましたが,低学年ではきれいに洗って,生活科で使おうと大事に保管しています。このような小さな容器がとても役に立ちます。
4年生は社会科で消防署見学に行きました。消防服の重さにびっくりし,消防車に乗って機材の多さにまた驚き,仕事の大変さが分かりました。これからも,私たちの生活を守っている仕事を,調べていきます。 |
|
|
|
5月31日(木) |
|
|
|
5年生が盲導犬キャラバンに参加しました。見えにくさの体験として,眉間に手を置いての中心暗転や,手で作った丸い筒を通して見た視野狭窄などを行いました。ただ見えないだけでなく,様々な困り感のあることが分かりました。そして,歩く方法として白杖を使ったり補助犬を活用したりがあります。それからの体験で,補助犬のよさは十分に知ることができました。
様々な状況があるだけに,答えは1つではなく声をかけながら,何ができるか自分で考えることが大切だと思いました。 |
|
|
|
|
|
|
5月30日(水) |
|
|
|
昨日お知らせした2年生の図工では,次々と作品を作っています。材料の特徴を生かして想像力を豊かに膨らませているのはさすが2年生です。授業参観のおりには,ぜひご覧ください。また,1年生は容器や箱を使って家を作っています。
3年生は土庄っ子の時間に町探検したことを地図にまとめています。社会の学習を生かして町の様子について新たな発見がありました。 |
|
|
|
|
|
5月29日(火) |
|
|
|
暖かくなって花壇のツツジがきれいに花を咲かせ始めました。ツツジは駐車場からエントランス周辺までたくさん植えられており,見頃を迎えています。
教室では風を感じて涼しくしようと,折り紙で作った対称図形や輪っかを垂らしています。見た目もきれいですし,気持ちも楽しくなってきます。
2年生は図工で様々な材料を用意してひらめいたものを作品にしています。綿やモールなどふわふわした材料は手触りが心地よく,人気です。どんな作品になるか楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
5月28日(月) |
|
|
|
6年生は家庭科で調理実習をしました。
今回は野菜炒めで,玉ネギ,にんじん,ピーマン,ハムを使いました。火の通りを考えて具材に合わせた厚さに切り,手早く炒めることで水っぽさがなく色鮮やかに仕上がりました。赤,緑色が食欲をそそります。味付けは塩だけでしたが,給食でもドレッシングをかけないで食べる子が多く,シンプルな味付けが好まれるように感じます。
早く仕上げた班は待ちきれず,もう箸を持って食べようとしていました。もちろん美味しくできていて,料理に自信をもったのではないでしょうか。 |
|
|
|
|
|
5月25日(金) |
|
|
|
4年生は図工で「まぼろしの花」を描いています。色を塗った作品にビーズやモールを貼り付け,色鮮やかに仕上げていました。
5年生は土庄っ子で福祉について学びました。疑似体験として目隠しをして名前を呼ばれたり歩いたりしましたが,とても不安な気持ちになりました。写真は出席番号順に並ぼうとしているところです。教室に帰って,視覚に障害のある方が町で生活する様子をビデオで見ましたが,不自由には見えない動きぶりでした。その秘密をこれから勉強していきます。 |
|
|
|
|
|
|
5月24日(木) |
|
|
|
6年生は登校すると,あいさつ運動や花の水やり,清掃活動等に主体的に取り組んでいます。おかげで学校は明るく美しい朝を迎えることができています。
今日から,朝の読み聞かせが始まりました。毎週木曜日全てのクラスに読み聞かせボランティアの方が入っていただいています。子どもたちが読む物を選択できたり話に合わせて同じ動きをしたりと,聞くだけでなく参加できる工夫があります。高学年では,読む声をじっと聞くことで想像が広がって楽しくなります。
ボランティアの皆様,今年もよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月20日(日) |
|
|
|
さわやかな五月晴れのもと,土庄小学校第4回大運動会が開かれました。
選手宣誓や各組応援合戦で元気に始まり,どの種目でも子ども達は力一杯の演技を披露しました。保護者の方と一緒に競争したりPTA選抜による魔法のじゅうたんをしたりと盛り上がり,記録走では何人もが新記録やタイ記録を出し,充実した運動会となりました。
みなさん,お疲れ様でした。 |
【選手宣誓】 |
【各組応援合戦】 |
【1年生:えがおいっぱい
トノえもん】 |
【2年生:みんながみんな
ヒーロー!】 |
【3年生:ほっとでShow!】 |
【4年生:いなせな
Dance☆パーティー!】 |
【5年生:日本誕生
〜村から町へ〜】 |
【6年生:CHALLENGE
~Show The Tonosho Spirit~】 |
【トランペット鼓隊】 |
【学級対抗リレー】 |
【記録走新記録表彰】 |
|
|
5月19日(土) |
|
|
|
午後,運動会の準備をしました。
トラックを囲むようにテントを張り巡らしても,まだ余裕があり恵まれた環境を感じます。ユニックで万国旗を張る準備もできました。
今は風の強いので心配ですが,天気予報では明日は晴れとなっているので,きっといい運動会日和になるのではないでしょうか。 |
|
|
5月18日(金) |
|
|
|
アルミ缶回収日で,両手に大きな袋を持って登校する子どももいて,今日も6袋集まりました。ご協力ありがとうございます。
先日,1年生の図工で紙を折ってから切ると,きれいな模様ができることを紹介しましたが,別のクラスでは,折り紙ではなく,また違った作品を作っていました。
3年生の理科では,モニターテレビに教科書を映したり,実際に観察したり,考えたことを説明したりと様々な活動が行われていました。子どもたちもよく話を聞いて学習に集中していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月17日(木) |
|
|
|
6年生の組み立て体操を,屋上から隊形を中心に撮影してみました。
最初は真ん中で円になってスタートします。その後,広がって1人演技になり,2人,3人,5人とだんだん技が大きく,高くなっていきます。そして10人となり全体で大きな動きや形を表現するようになります。さらに横1列となり,最後に全員でピラミッドを作ります。
ピラミッドは練習でもきれいに成功しましたが,写真はあえて載せず,当日をよく見ていただければと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月16日(水) |
|
|
|
1年生は平仮名を覚え,写真のように上手に書けるようになってきました。教科書の字を見ながら丁寧に書いており,まがりやはらいもなめらかです。どの教科の授業でも書く機会がたくさんあります。外国語活動や音楽でも,振り返りでたくさん書いていました。
図書室は休み時間の度に長い行列ができるほど人気で,コンテナの中に貸出処理のできなかった本がたくさん置かれています。人気の本や話題書が常に展示されていて,どれも興味を引く本ばかりです。「残念な生き物図解」が返却されていて借りようかと思いましたが,次の休み時間には既に借りられていました。
子どもたちの目はさすがです。 |
|
|
|
|
|
|
5月15日(火) |
|
|
|
運動会予行を行いました。当日に取っておきたいほどの良い天気の元,移動や委員会の仕事を確認しながら進めていきました。
予行と言っても子どもたちは写真の通り,真剣な表情で取り組み,演技しました。徒競走ではコースを確かめるためにみんなで一斉に走りましたが,予行ならではです。今日は勝敗が付かなかったので,本番ではさらに力が入ることと思います。2年生は表現運動で衣装を着て踊り,着心地を確かめていました。
当日の天気もよいことを願います。 |
|
|
|
|
|
5月14日(月) |
|
|
|
運動会に向けて5,6年生が椅子を運びました。中学校から400脚借りましたが,160名ほどの子どもたちで作業すると,あっという間に運び終えました。
昼休みには学級対抗リレーの練習をしました。学級の意地をかけて力が入っていますが,今日は互いに手の内を見られないように走っていました。やはりリレーは運動会の花形種目です。 |
|
|
|
|
|
5月11日(金) |
|
|
|
先日紹介した農園の豆が大きく育ち,たくさんの実を付けています。スナックエンドウは柔らかくつやつやとしていて,とてもおいしそうです。
1年生と3年生の運動会の表現運動を上から撮影してみました。1年生は衣装を着けて色別に分かれているので鮮やかです。3年生は四角を作っていますが,目印がない中での隊形移動は難しく練習を繰り返してここまできれいな形になりました。運動会まで1週間です。 |
|
|
5月10日(木) |
|
|
|
小豆島で取れたイチゴを使ったイチゴジャムが,給食に出ました。色がとても鮮やかで,甘さを控えたあっさり味はパンに付けるとさらに美味しく食べられました。産地ならではのメニューです。
委員会の時間は,運動会の準備を行いました。司会進行や看板,ポスターづくり,プランターの移動などいよいよ運動会が近づいてきた感じがします。来週火曜日は予行を行い,最後の仕上げです。 |
|
|
|
|
|
|
5月9日(水) |
|
|
|
1年生は「きまり」について勉強しました。公園や道路などでの公共物の使い方や行動について,絵を見ながら考えましたが,黒板に書かれた「るうる」という字が1年生らしさを表していました。
また,2年生では図工で作った作品を窓ガラスに貼っており,ステンドグラスのように見えます。思い思いの絵がとてもきれいです。
5年生の表現運動を屋上から眺めてみました。崩壊した町を作り直す様子を,子どもたちがそれぞれに違った動きをしてアルゴリズム的に表しています。視点を変えて紹介してみました。 |
|
|
5月8日(火) |
|
|
|
今年も2年生が生活科で野菜の苗を植えました。学級園ではきゅうり,ピーマン,おくら,ミニトマトは1人1鉢とたくさん育てていきます。大きな実がなるように,わき芽を摘み取るなど,湊さんと大塚さんを講師に迎えて本格的な野菜作りを学びました。子どもたちもやる気満々です。
6年生は,土庄っ子で人権学習に取り組んでいます。今日は,ランチルームで社会の学習と合わせて学びましたが,みんな真剣に考え,ワークシートには自分の考えがしっかりと書けていました。 |
|
|
|
|
|
|
5月7日(月) |
|
|
|
JA香川女性部より雑巾100枚の寄贈がありました。昨年もいただき掃除でとても役に立ったので,今年も大切に使っていきたいと思います。
3年は,理科の授業ではモンシロチョウの卵の様子をモニターに映し出して調べていました。大きく写すと見えてくることがあり,みんな真剣に学んでいました。また国語では国語辞典を使って,言葉を調べていました。語彙を増やして豊かな表現力を身に付けていくことは考える力を伸ばすことになります。国語だけでなく,普段から分からない言葉があったらすぐに辞典を使うようにしたいものです。 |
|
|
|
|
|
5月2日(水) |
|
|
|
外国語活動では,できるだけたくさん英語を使うようにしています。先生と話したり,友だち同士で紹介し合ったりと話して聞いて楽しいことを第一に活動しています。
音楽でも,低学年では体でリズムを取ったり,表現したりして感じることに重点を置いています。ですから子どもたちは音楽の時間をとても楽しみにしています。
昨年度もお知らせしましたが,今年度も給食で柏餅がでました。お盆に乗っているのを見るととてもおいしそうで,同じアングルで今年も撮影して紹介します。ただ最近は柔らかくて歯にくっつきやすい,粒餡がモゾモゾすると苦手にしている子どももいるのが少し残念です。 |
|
|
|
|
|
5月1日(火) |
|
|
|
朝から霧が濃く立ちこめ,10時過ぎまで島や海が見えない状況でした。船もしばらく止まっていたのではないでしょうか。
また建物の壁にはツバメが巣を作って,親鳥がせっせとエサを運んでいます。4年生が理科の授業でその様子を観察しており,写真に撮ろうと5分ほど待っていましたが,親鳥は帰ってきませんでした。遠くまでエサを探しに行っているのでしょう。
1年生は生活科で朝顔の種を蒔き,記録を付けていました。もう文字を上手に書いていて,びっくりしました。
5年生は理科で雲の種類をタブレットで調べていました。2人1組で使っており,図鑑で調べるよりも手軽にできていました。
隣のクラスでは国語で詩づくりに挑戦しており,連想メモを書いて,たとえや音を入れていました。できあがった作品は,今後紹介したいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
4月27日(金) |
|
|
|
先日お知らせした読書活動に対する文部科学大臣表彰の賞状を,改めて紹介します。大変立派な賞で,今後の励みとして,ますます読書活動を盛んにしていきたいと思います。
スリランカから踊りの上手な「パブディ・カヴィシャ・ハオ」さんが来られ,3年生の前で披露しました。
ハオさんは11歳,スリランカ北部のアプキャンディ地方の伝統民族舞踊の踊り子で,テレビでも紹介されたほど上手な方です。3年生は記念写真を撮影し,踊りを鑑賞した後,感想を述べ,握手をして国際交流の時間となりました。なお,ハオさんの踊る様子は,ユーチューブの「DeranaTV
Little Star Season6 Under8 Pabudi Kaweesa」で検索すると,見ることができます。 |
|
|
|
|
|
4月26日(木) |
|
|
|
校内には,学年毎に図工で取り組んだ作品が掲示されています。
3年生は,3色を使って色を作り,葉を描きました。葉には見えないような形や生き物のような葉がたくさん並んでいます。1年生は何でも入る魔法のカバンを描きました。食べ物が多いのですが,家族だったり,乗り物だったりと好きな物でいっぱいです。
また,3年生は土庄っ子学習(総合的な学習の時間)を学年一斉で取り組んでいます。小豆島の特産物や観光地について調べていきます。5年生は外国語活動で,小学校の英語専科の先生を中心に,中学校の英語の先生,外国語指導ボランティアの方と協力して,楽しい外国語(英語)の学びの時間となっています。 |
|
|
|
|
|
4月25日(水) |
|
|
|
先日の授業参観で5年生はお茶を入れましたが,今日のお茶の授業では入れた後のお茶の葉に触って,広がってしっとりした感じを確かめていました。ただ,お茶は少し苦くて大人の味に感じたようです。
2年生は音楽で「かくれんぼ」の歌を歌っていました。体を横に揺らしながら,リズムを体で感じていました。その後「もーいいよ。」で,半分が机の下に隠れ,半分がそれを見つけるという動きが楽しく,みんな笑顔でした。
1年生は算数で折り紙を折ってから切って,広げてできた形を紹介していました。おもしろい形ができて,だれもが紹介しようと手を挙げていました。また,帰りの会では連絡プリントを配りながら内容をリズムを付けて歌うように復唱していました。
今日は家庭訪問のため早帰りで,短い1日でした。
|
|
|
|
|
|
4月24日(火) |
|
|
|
土庄小学校が,平成30年度子供の読書活動優秀実践校に対する文部科学大臣表彰を受けることになり,23日(月)東京国立オリンピック記念青少年総合センターで表彰式がありました。図書ボランティアの皆様のおかげで図書環境が整備され,子どもたちがたくさん本を読んでいることが評価されました。ありがとうございます。今後も本好きな子どもたちを育てていきたいと思いますので,ご協力をお願いします。
また,農業試験場からオリーブの木を1本いただきました。立派な木で,3本が農園に並んでいます。
2年生は生活科で1年生に学校紹介をしました。教室を回り,使い方などの説明をしました。2年生は張り切って案内し,1年生も手を引かれて楽しそうでした。 |
|
|
|
|
|
|
4月21日(土) |
|
|
|
登校日で授業参観とPTA総会がありました。
毎回のことですがみんないい顔をしてお弁当を食べていました。ウインナーやミートボールなど,好きなものをたくさん詰めてもらっており,見せながら食べている子もいました。
午後には写真の通り,昨年度以上に車が運動場いっぱいに駐車され,たくさんの方々が参観に来られました。授業では,国語で音読発表会をしたり,家庭科でお茶を入れたりと様々な活動があり,活躍している子どもたちの様子を見ていただけたのではないでしょうか。
PTA総会では,下校時の見守りをしてくださっている香川県農業協同組合土庄支店の方に感謝状を贈りました。 |
|
|
|
|
|
|
4月20日(金) |
|
|
|
花壇やプランターにはきれいな花が咲いていますが,教室の中にもかわいいチューリップが並んでいます。色も形もそれぞれに違い,きれいさを主張しています。
今年度もアルミ缶集めが始まりました。今日は久しぶりということもあって大きな袋にいっぱい缶を入れて持って来る人が多く,今までで最高の10袋集まりました。ありがとうございました。次回は5月2日(水)になりますので,ご協力をお願いします。
4年生では地図を使って,町の様子について学習しています。DVDやパソコンを使うと,地図と実際の映像を照らし合わせることができ,より分かりやすくなります。 |
|
|
4月19日(木) |
|
|
|
農園に2本の藤を植えており,1本は背丈が50pほどですがたくさんの花を咲かせており,もう1本は旧土庄小学校から移植したもので,既に藤棚ができつつあります。藤は生長が早いので,夏にかけてどのくらい大きくなるのか楽しみです。
昼休みにはトランペット鼓隊の練習があり,4年生の新入部員が運動会に向けて猛練習に励んでいます。やる気があるので,どんどん上達しており,運動会で初披露できるのではないでしょうか。
2年教室では「できたこと一覧」を帰りの会で黒板に掲示していました。こんなにたくさんできたことがあって,さすが2年生です。
6時間目は,初の委員会活動がありました。委員長を決めたり,年間計画を立てたりして,これから5,6年生が中心となって仕事を進めてくれます。 |
|
|
|
|
|
|
4月18日(水) |
|
|
|
どのクラスにも配達係(配り係)という役があり,学習類やプリントなどを次々と配ってくれます。教員1人では配りきれないほど毎日たくさんあって,係の子がいつも大活躍しています。1人1人が仕事を分担して行うことで,クラスの活動がスムーズに進んでいます。
4年生は体育で50m走の記録を測っています。記録を狙って思い切り飛び出し,スタートから大きく差をつけていました。
青空給食は2年生が芝生の土手で食べました。心地よい潮風があり,その様子を眺めているだけでも心和む風景です。
昼休みは短い時間でしたが,1年生も図書室で本を借りていました。図書委員も貸出の仕事を手伝い,独り立ちの準備をしていました。 |
|
|
|
|
|
4月17日(火) |
|
|
|
農園では豆が大きく育ってきています。支柱を立て網を張っているので,ぐんぐんとつるが伸び,花を咲かせています。
1年生は交通安全教室がありました。警察署の方から話を聞き,安全な横断について中学校前の押しボタン式信号機を使って,実際に横断歩道を渡ってみました。普段からこのように安全確認を慎重にして,交通事故なしを続けていきたいものです。
給食では3年生が中庭で食べました。大きな海苔が付いていたので,おにぎりにしてほおばると遠足気分になって美味しくいただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月16日(月) |
|
|
|
校舎の北側に植えられたハナミズキが花を咲かせ始めました。色と赤の2種類があり,30本ほどが並んだ通りはハナミズキロードといった感じです。
5年生は地球儀を使って,世界の国々について勉強しています。緯線や経線を確認したり,ロンドンといった都市を見つけたりとグループで一生懸命探していました。
1年生は算数の勉強で,話をよく聞いて手を挙げていました。また,今日から給食が始まりましたが,麻婆豆腐は食べやすかったようで遅れることなく食べ終えました。
午後には学級委員の任命があり,これから学級をまとめて活躍することと思います。よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日(金) |
|
|
|
5年生は中庭で給食を食べました。日なたと日陰に分かれ,普段以上に美味しく食べることができました。
授業では体力テストに向けて反復横跳びの練習をしていました。全員が1列に並んで跳ぶ様子は絵になる光景でした。
またプランターや花壇に咲いた花の絵には,詩を付けてより叙情的な作品になりました。
1年生は連絡帳を書く練習をしたり,道徳であいさつについて考えたりと勉強を頑張っています。 |
|
|
|
4月12日(木) |
|
|
|
学級園やプランターの花は,どれも満開で色鮮やかに花びらを開いています。色の濃い紫色も春には明るく見えるのでふしぎです。
子どもたちも毎日を元気いっぱいに過ごしています。5年生は総務委員の選挙があり,立候補者が抱負を語った後上学年による選挙が行われ,新役員が決まりました。4年3組では手に絵の具をつけてスタンプしたり,ビー玉を転がしたりして,思い思いの模様を描いていました。偶然の面白さも加わって,みんな異なる模様ができていました。
1年1組はお日様を描いていました。子どもたちの気持ちを表しているのか,どの太陽もにこにこ笑顔でした。2組は勉強について話を聞いており,みんな真剣な表情でした。3組は体育で,体操をしていました。ポーズもなかなか決まっています。 |
|
|
|
4月11日(水) |
|
|
|
1年のスタートにあたって学級目標を立てています。できるだけクラスみんなの願いを取り入れようと,短冊に書いたり仲間分けしたりして工夫しています。決まれば教室前面に掲示しますので,授業参観でもご覧ください。
音楽の授業でいい声を出して真剣に歌っているクラスを紹介します。
また1年生は色塗りを通して鉛筆の持ち方や使い方を練習しています。こちらもみんな集中して取り組んでおり,色鉛筆の持ち方も上手です。 |
|
|
|
|
|
4月10日(火) |
|
|
|
交通安全街頭キャンペーンがあり,朝,子どもたちは,地域の方がたくさん沿道に立って交通安全を呼びかける中を登校しました。土庄町では1年以上死亡事故0が続いており,これからも安全に気をつけていきたいものです。
今日は気温も上がり,潮の干潮時には農園の前の浜辺は,干潟が大きく出ていました。そんな中,子どもたちは体育で運動したり,図工で花の写生をしたり,農園で生き物観察をしたりと,それぞれに活動しました。
1年生は午前中で下校ですが,バスに乗る子どもたちは地域ごとに並び,確認してからバス停に出発しました。 |
|
|
|
4月9日(月) |
|
|
|
入学式で85名の子どもたちが入学しました。6年生に手を引かれて入場したかわいい1年生は「ご入学おめでとうございます。」と言われる度に,「ありがとうございます。」と元気に答え,新しい生活にわくわくしていました。教室に帰ってから,担任の先生の話を聞いたり,新しい教科書やノートを受け取ったりして,目を輝かせていました。
土日に樹齢80年を超えるオリーブを2本農園に植樹しました。大変立派な木で農業試験場からいただいたものです。モチの木をはさんでオリーブと共に,ラベンダーやユリオプスデージー,ゴールドクレストが囲んでいる風景はさながら庭園のようです。
授業では学習が始まっており,4年生は算数で折り紙を使って角を作っています。こうすると角の大きさが目に見えて,分かりやすくなります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月6日(金) |
|
|
|
平成30年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。
着任式では10名の新しい先生方の紹介があり,児童代表が歓迎の言葉を述べました。始業式では生徒指導担当から「あいさつ あいうえお」の話があり,1日を元気に過ごすことを目標にしました。
その後,3,5年はクラス替えがあり,荷物の移動をしました。新しい人たちと同じクラスになって新鮮な気持ちでスタートです。自己紹介をしたり写真を撮ったりして,下校となりました。友だちをたくさんつくっていくのが楽しみですね。 |
|
|
|