土庄町立土庄小学校  Tonosho Elementary School

子どもたちのようす(2016年4月〜2017年3月)

≫「以前のようす」目次にもどる
3月24日(金)
離任式がありました。今年は11名の先生方が,本校から離任されることになりました。お世話になった先生方の最後の言葉を,子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。児童代表からの感謝の言葉と花束を渡し,花トンネルの中を見送りました。

3月24日(金)
修了・終業式がありました。各学年ごとに,代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。1年間の成長を振り返ると共に新しい学年への意気込みを感じることができました。
   
各学年の代表児童からは,3学期の反省と春休みのめあてについて,「3学期は自主勉強をがんばった」「最上級生としてがんばりたい」という発表がありました。

3月17日(金)
卒業式がありました。厳かな雰囲気の中,緊張の入場,卒業証書授与と続き,「門出の言葉」でクライマックスへ。最後は「仰げば尊し」で退場しました。その後の歓送では,在校生や来賓の方々が見送る中,中央階段で4年生からのメッセージ,エントランスから「あいさつロード」では花のアーチの中を親子で歩いていきました。
児童玄関中央の柱に,卒業制作で作った貼り絵が飾られています。6年生の中から選ばれたデザインをもとに,96人全員で和紙を小さくちぎって貼り付けていきました。どんな絵になるのか分からないまま24枚の担当に別れて貼ったパーツを並べてみると・・・すばらしい絵が完成しました。

3月16日(木)
授賞式がありました。学習や運動,児童会活動等でがんばったり,6年間休まなかったりした6年生を表彰しました。
その後,在校生も含めた表彰もありました。

3月14日(火) 児童会役員選挙
3年生から6年生までが参加して,平成29年度総務委員会の役員選挙がありました。クラス替えのない5年生からの立候補者が,どんな土庄小学校にしていきたいかを演説しました。演説を聴いてその場で投票しました。最後に,今年の6年の総務委員6人から,「大変なことも多いけれど,やった後に達成感があります」といった言葉がありました。

3月2日(木) 6年生を送る会
たてわり班でお世話になった6年生に感謝の気持ちをもつとともに,6年生との思い出づくりができるように,5年生が中心となって計画しました。ゲームや障害物リレーで楽しんだ後,1年生から6年生へメッセージカードをプレゼントしました。

3月  図書館ボランティア交流会
毎週木曜日の全校生への「読み聞かせ」や新しい本が入ったときのラミネート張り,本の整理など,1年間,図書館ボランティアの方々にはお世話になりました。1年間の締めくくりとして,交流会を開催しました。「読み聞かせ」の苦労話や喜びを語ったり,全校生がボランティアの方々に感謝の気持ちを込めて書いた感想などを読んだりして,交流を深めました。来年も,すべての方がボランティア活動を継続していただけるとのことでさらに感謝の気持ちが深まりました。本だけではなく,このような人との交流も子どもたちの成長には必要です。

3月  4年「自然や環境を守るために,自分たちができることを実行し広めよう」
4年生は,この1年間,小豆島の豊かな自然環境を守っていくために,自分たちに何ができるだろうかと,社会科で学習した「ごみの処理と利用」とも関連づけて学習しました。8月末には,豊島小学校の児童と交流し,自分たちが見つけた豊かな自然を紹介しました。そして,今回地域の方々に,小豆島ならではの豊かな自然を紹介し,これらを守っていくために,実践していきたいことをポスターにまとめました。主に,3R(リユース・リデュース・リサイクル)を進め,無駄にごみを増やすことのない生活を心掛けていこうということを自分たちだけでなく,地域の方々にも実践していただきたいと呼びかけました。これらの大型ポスターは,4年教室前に掲示しています。他の学年の児童にも広めていきたいと考えています。地域の方々には,このホームページ上で発信させていただきますので,どうかよろしくお願い致します。

3月6日(月) ビオトープ周辺整備
2月末より,ビオトープ周辺の整備作業が進められています。防風林や土庄小学校のシンボルの木,卒業記念樹のさくらの木,平和の象徴のオリーブの木を植えています。この先,畑や果樹園などを整備していきたいと考えていますので,その際には,保護者,地域の皆さん,お力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

3月4日(土) トイレ掃除  
諸石PTA会長さんの取り計らいで,小豆島トイレ掃除の会のみなさんと一緒に卒業式を控えた体育館トイレの清掃を行いました。いろいろな道具を使ってトイレ掃除のこつを教えていただきました。便器はもちろんトイレの部屋全体が一層輝きました。来年度は教職員研修でトイレ掃除の仕方について学び,児童に広げていきたいと考えています。

2月21日(火)
図書室に新しい本が入ったので,さっそく4年3組は学校図書館に行きました。学校司書の方に新しい本や「香川の子どもたちによんでほしい100冊」も紹介していただきました。図書委員会が作成した本の紹介のポップを見て本を選んでいる児童もいました。本校の学校図書館は,人気の場所です。

2月21日(火)
来年度入学予定の81名が,体験入学に来てくれました。
1年生は,1年間で学習することやできるようになったことを教科ごとのグループに分かれて発表したり,一緒に楽しく給食を食べたりしました。いつもよりもお兄さん,お姉さんになった気分で,張り切って活動する姿が頼もしく感じました。4月から一緒に学校生活を送れることをお互いに楽しみにして,さようならをしました。
5年生は,学校の中を案内しました。「入学が楽しみになるようにお世話をしよう」というめあてのもと,相手に目線を合わせて優しく話しかけたり,わかりやすく説明したりすることができていたので,新入生も安心して学校めぐりを楽んでくれたことと思います。
新入年生のために5年生全員が一人ひとりにメッセージカードを用意し,プレゼントすると,とても喜んでもらえました。人のために一生懸命に心を配ることができる5年生の姿はとてもすてきでした。

2月20日(月)
休み時間に不審者が校内に入ってきたという想定で避難訓練を行いました。教師が不審者の対応をしている間,子どもたちは教室等で待機しました。どのような状況なのかが分からないので,待っている間がとても長く感じました。


2月 クラス対抗ドッジボール大会
6,13,14日の昼休みを使ってドッジボール大会がありました。体育委員会が中心となって計画し,進行や審判をしました。クラス全員で,投げたり,逃げたりしながら楽しい時間を過ごしました。
 

2月8日(水)いのちのせんせい
3年生が,助産師の松尾さんと山本さんに来ていただき,生命の大切さについて学習しました。お母さんのおなかの中でどのように育ったかや,生まれてきた瞬間の家族の喜び,助産師の仕事のやりがいと大変さなどについて教えていただきました。自分や友だちの命を大切にしなければいけないと考えることができました。

2月7日(火)
4年生の起震車体験がありました。起震車に乗って,震度7までの揺れを体験しました。子どもたちは,予想以上の強い揺れに驚き,改めて地震の怖さを体感しました。いつ来るか分からない地震への備えを十分しておかなければという思いを強くしました。家庭へ帰り保護者の人にも話し,自分たちにできる準備をしていこうと考えました。

2月3日(金)
香川県教育委員会「こころの交流事業」の一環として,豊島小学校4年生と土庄小学校4年3組がテレビ電話で交流しました。国語の「『ゆめのロボット』を作る」で一人一人が人の役に立つロボットを考え,作文を書いて発表し合いました。楽しく生き生きと交流することができました。この活動で,本事業がねらうところの「自己有用感」や「自尊感情」を高めることができました。

1月31日(火),2月1日(水),3日(金)
2年生が,福西栄養士さんと一緒に,「すききらいなく何でも食べよう」という授業をしました。
赤・緑・黄のバランスが取れている給食のメニューのことや,それぞれの役割を教えていただきました。どの栄養が不足しても元気に過ごせなくなることを聞いて,好き嫌いのある児童も「少しは食べよう」「残さず頑張ろう」というめあてをもつことができました。家でも学校給食でも好き嫌いなく何でも食べられるようになって欲しいです。

1月23日(月),24日(火)
4年生は,栄養士の福西先生をお招きして,「野菜のはたらき」について学習しました。色の濃い野菜やそれ以外の野菜のはたらきや1日に食べるとよい量などについて知り,子どもたちは,改めて野菜を食べなくてはという思いを強くしました。また,おいしい食べ方も教わり,保護者の方にもご協力いただいています。栄養のバランスのとれた食事をとり,ますます健康な生活が送れることを願っています。

1月17日(火),19日(木),20日(金)
4年生が社会科の学習で,小豆島クリーンセンターへ訪問しました。施設についてのビデオを視聴した後,中央制御室や焼却施設,リサイクルセンターを見学しました。小豆島から出たゴミがセンターに運ばれてから,どのように処理されるかを見学を通してよく理解できました。

1月10日(火)
3学期の始業式がありました。みんな元気に体育館に集まり,新年をお祝いしました。校長先生からは,「年の初めに新年の決意をもちましょう」という話がありました。各学年の代表者が3学期のめあてを発表しました。「継続は力なり」「続くと本物になる。本物は続く」です。がんばれ!土庄っ子。
  

1月8日(金)
校庭に赤や白の寒椿の花が寒さに負けず咲き誇っています。緑と赤のコントラストが美しいサルビアも寒さを乗り越えて頑張っています。新年を迎え,子どもたちも寒さに負けずに明るく元気に学校生活を送っています。ファイト!土庄っ子。

12月22日(木)
2学期の終業式。校長先生の話,生徒指導担当の話,安全教育担当の先生の話,そして各学年の代表者による2学期頑張ったことの発表がありました。全校生が安全で楽しい冬休みにしようと誓い合いました。

12月15日(木)
土庄っ子マラソン大会
予定していた13日は雨天でしたが,15日は,照りつける日差しで顔を真っ赤にして汗を流しながら力一杯走る子どもたちの姿が見られました。今年は,保護者の応援もあり,新記録が全部で16個も出ました。


12月13日(火)
来年度入学予定の保育園・幼稚園児86名を招待し,おもちゃフェスティバルを開催しました。
生活科の時間に各班で考えて作ったおもちゃは,的当て,魚釣り,どんぐり転がしなど様々です。
 
秋に拾っておいたどんぐりやまつぼっくり,おなもみや落ち葉など秋の植物が使われています。保育園・幼稚園の子たちの前では,1年生も立派なお兄さん,お姉さんで,微笑ましかったです。

12月9日(金)     
豊島小との交流(心の交流事業)
豊島小学校の児童が来ました。各学年(学級)にそれぞれ分かれて入り,一緒に授業や活動を行いました。短い時間でしたが,仲良くふれ合うことができました。

12月7日(水)     
6年生の租税教室がありました。
土庄税務署の職員の方から税についての話を聞いたり,ビデオを見たりしながら,税の大切さを学びました。

12月7日(水)
1年生90名でジャガイモ掘り体験をしました。笠が滝の「笠が滝を守る会」の方々が管理されている広大な畑にお邪魔しました。
上手に掘るコツを教わりながら,夢中で掘り出しました。はじける笑顔と,「めっちゃ大きいのほれた!」という無邪気な声があふれました。袋いっぱいにジャガイモを入れて持ち帰らせてもらい,満足顔の1年生でした。

12月3日(土)
土庄町人権フェスタ2016に参加しました。
午前中,2,4,6年生がステージ発表を行いました。各学年でなかよし月間を中心に人権について学んできたことをまとめ,たくさんの方々に観ていただきました。

12月3日(土) 「ココ石」の設置
「ココ石」の設置が完了しました。
これは,香川県土地家屋調査士会の方が,本校の地球上の位置(経度,緯度,標高)をGPS測量によって調べてくれたものです。今後,社会科や理科の学習に利用していきたいと思います。
  

11月26日(土)
学習発表会がありました。
開会式では,人権月間の歌として毎朝歌っている「みつけよう大切なもの」を全校で合唱しました。「人権月間コーナー」や「すごいね・ありがとうコーナー」も設けて,友だちのいいところを紹介しました。そして,5年生は,さまざまな人権課題の一つである高齢者・障害者についての発表をしました。また,1年生では,道徳で学んだ「2わのことり〜みんながにこにこになるために〜」の劇をしました。

3年生では,総合的な学習の時間で調べた「小豆島の伝統・文化」についてプレゼンテーションや紙芝居,ニュース番組などに仕立てて発表しました。

11月18日(金) 土庄町老人福祉大会
2年生は,元気いっぱいに「スマイル」を歌いました。おじいちゃんやおばあちゃんがにこにこ笑顔になって,歌に合わせて手拍子を打ってくれたり,手を振ってくれたりして,とてもうれしかったです。人権フェスタでも多くの人に元気と笑顔を届けます。
4年生は,おじいちゃん・おばあちゃんのために心を込めて「ビリーブ」を手話をしながら歌いました。「すごい!ブラボー」って喜んでくれてうれしかったな。涙が出るほど感動したと好評でした。老人福祉大会の主催者の方や教育長さんにもお褒めの言葉をいただきました。
12月3日の土庄町人権フェスタにつなげます。

11月18日(金) 
5年生は,兵庫県へ校外学習に行ってきました。人と防災未来センターでは,阪神淡路大震災の写真や東日本大震災の映像を通して,地震のもつ恐ろしさを目の当たりにしました。校外学習に行く数週間前に本物の地震に遭っていただけに,子どもたちも地震をより身近なものとして感じることができたと思います。王子動物園では,パンダやゾウ,オオアリクイなど,珍しい動物をたくさん間近で見ることができました。

11月15日(火)   
4年生の校外学習は,小豆島の自然や文化について学びました。紅葉の中,銚子渓の滝を見たり,蛙子池へ行ったりしました。大鐸や大部では,瀬戸内国際芸術祭の作品も見ました。タブレットを使って写真も撮りました。寒霞渓では,みんなでおいしくお弁当を食べた後,三笠山をダンボールですいすい滑って遊びました。スリル満点で,しりもちをつくこともあったけれど,風を切って滑って気持ちよかったなあ。4年生みんなが仲良くなり,交友関係を広めることができました。  

11月9日(水)  「文化芸術による子どもの育成事業」で法村友井バレエ団の団員の方々が来られました。 
「花のワルツ」他,3つのプログラムの公演が行われ,体育館で全校生が団員の方々の踊りを鑑賞しました。すばらしい表現にうっとり。また,4年生の一部も公演に参加し,思い出に残る時間となりました。バレエでは,かわいらしくお化粧をして,すてきな衣装を身に付けてプロのバレリーナに混じって踊りました。どきどきしたけれど最高にわくわくした1日でした。いい思い出になりました。

11月5日(土) 土庄町大商業祭にトランペット鼓隊が出演しました。
オープニングには,ステージに並んでファンファーレを高らかに演奏しました。その後『こんにちはトランペット』を演奏しながら,出店のテントをぬって行進。ステージ上では『RPG』と『史上最大の作戦』を演奏しました。陸上練習や文化祭の作品作りのために,全員そろっての練習がなかなかできませんでしたが,全員の力を合わせて精一杯の演奏ができました。
    

11月3日(木)・5日(土)  香川県小学生選抜陸上競技大会 Pikaraスタジアム(丸亀)
郡内の競技会で上位入賞を果たした34名の5・6年生児童が出場しました。
  
練習の成果を発揮し,更なる自己新記録の更新を目指し,みんな一生懸命頑張りました。そして,10名の児童が県大会入賞を果たしました。自分の伸びを目指し,努力することの大切さを学ぶことができました。

11月1日(火)
全校集会で表彰がありました。陸上競技大会やさまざまな作品応募で力を発揮しました。

10月 25日(火)
休み時間に大きな地震が起きたという想定で,避難訓練をしました。それぞれの場所で身を守った後,頭を守りながらすばやく運動場へ集合できました。

10月 25日(火)
地域の人の好意により,3〜6年生に交通安全たすきが配布されました。これから冬にかけて薄暗くなる下校時に,子どもたちは交通安全たすきをかけて帰ります。車のライトで明るく反射するので,歩いていることがよくわかります。
  

10月21 日(金)・20日(木)6年生の修学旅行がありました。
96名全員が参加でき,2日間ともまずまず天候にも恵まれ,秋の京都,奈良を満喫してきました。社会科の教科書でしか見たことがなかったものを,実際の目で見て,感じて・・・「百聞は一見にしかず!!」を大いに体感したことだと思います。
京都では,地震にもあいました。このときは,コース別に分かれたところで,クラスとしての団体ではありませんでした。大きな被害もなかったので,一安心でした。

10月21 日(金)
生活科で「どんどんうごくわたしのおもちゃ」という学習をしました。できたおもちゃでいっしょに遊ぶために1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。
おもちゃごとにブースを開き,1年生がグループに分かれてやってきます。普段,2年生同士の接し方とはまた違って1年生を気遣いながら「ここ,もっとってあげる。」「こわれたん?しゅうりするからまっとってな。」などととってもやさしい言動がたくさんみられました。お兄さん,お姉さんとして開催できたのを子どもたちも喜んでいました。
道徳の時間に似たようなお話をしたのですが,おもちゃまつりで1年生に優しくできる自分に気が付けていました。他学年の交流は子どもを成長させてくれる素晴らしい時間です。これからも機会を作っていきたいと思います。

10月21 日(金)
5年生が,老人介護施設はまひるがおを訪問しました。1回目は,施設内見学をした後,施設長さんから設備,職員の仕事や願いなどをお話しいただきました。その後,疑問に思っていることの質問をしました。
 
1回目の訪問後,自分たちが老人の方にできることを考えて2回目の訪問をしました。各クラスそれぞれの個性を生かしてお年寄りの方々と交流しました。歌や劇,福笑いやボーリング,魚釣りや輪投げなどいろいろな出し物を楽しんでもらいました。「楽しかったわ。」「また来てくださいね。」と声をかけていただき,児童にとって充実した訪問になりました。 

10月20 日(木) 縦割り班活動    
全校活動の時間に運動場や体育館を使って,いろいろな遊びをしました。上級生のリーダーシップと下級生のフォロアーシップが徐々に育ってきています。縦割り班による掃除の時間にその成果がよく現れています。 

10月 20日(木)
直島町教育委員会の皆さんが土庄小学校を訪問してくださいました。施設・設備や児童の様子を見学されました。子どもたちの落ち着いた授業への取組や明るいあいさつ,礼儀正しい会釈にお褒めの言葉をいただきました。
  

10月19日(水)
小豆島オリーブ牛のお肉を学校給食の食材として提供していただき,そのお肉を先日の給食で全校生がおいしくいただきました。学校の代表として,3年1組の児童が生産者の方や関係者の方と一緒に食べました。関係者の皆さんありがとうございました。

10月19日(水)・20日(木)
朝のあいさつ運動にオハッピーが来てくれました。子どもたちは大喜びです。1週間という短い間でしたが,オハッピーが児童会役員やあいさつボランテイアのみんなと元気いっぱいのあいさつ運動を展開してくれました。

10月 17日(月)
正門から校舎に向かって左手の職員室前にあるハナミズキの葉が紅葉し,かわいい朱色の実をたくさんつけました。とてもきれいです。お立ち寄りの際はぜひご覧下さい。
  

10月 9日(日)
正門脇にココ石が設置されました。これは,本校の地球上の位置や海抜,また方位を表している石と表示板からなっています。お立ち寄りの際はぜひご覧下さい。

10月7日(金)
歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。歯垢染色し,みがき残し箇所の点検や歯のみがき方の指導をしてくれました。みがけているつもりでも,みがき残しがたくさんありました。指導されたことに気をつけながら,毎日丁寧な歯みがきを心がけています。

10月6日(木) 2年生校外学習(白鳥動物園,とらまる座)
とらまる座では,「ハッと時計」という糸あやつり人形の劇を見ました。時計の中にいるハトが「ポッポー,ポッポー」と一生懸命に時を告げているのがおもしろかったです。お弁当を食べてから,外の公園で友だちと元気いっぱい汗を流しながら遊びました。
しろとり動物園では,いろいろな動物と触れ合いました。シカやカメの背中をなでたり,大きな蛇を持ったり,ネコやヒヨコをだっこしたりして楽しみました。ホワイトタイガーの赤ちゃんもとてもかわいかったです。

10月5日(水)
小豆郡小学生陸上競技会(於:内海総合運動公園)がありました。5,6年生から選ばれた選手が,80mハードル走,100m走,走り高跳び,走り幅跳び,ジャベリックボール投げ,400mリレーの種目で記録に挑戦しました。
 

10月
玄関の靴箱に「止まる 見る 確かめる」という表示をしています。これは交通事故に遭わないための土庄っ子の合い言葉です。児童は,下校時に見て唱えて交通安全に気をつけて下校しています。
  

9月29日(木)
1年生は,さぬきこどもの国へ校外学習に行ってきました。小学生になって初めての島を離れた校外学習。みんなでフェリーとバスに乗り,ビンゴをしたり歌を歌ったりして,あっという間に着きました。さぬきこどもの国に着いてからは,プラネタリウムを見ました。子どもたちは,夜空にはこんなにたくさんの星があるんだと感動していました。班のみんなとお弁当を食べたり,遊んだりと元気いっぱい過ごしました。

9月27日(火)
「土庄っ子」の時間に,6年生3クラス合同で全体学習に取り組みました。みんなが笑顔の修学旅行にするために大切にしたいことを話し合いました。子どもたちからは,「友だちの気持ちを考えて行動する」「間違っていることに対してはきちんと注意する」といった意見が出てきました。一生に一度の小学校の修学旅行。いつまでも心に残るような思い出になるよう,進めていきたいと思います。

 9月24日(土)  6年生3クラス合同のPTA活動がありました。   
体育館でクラス対抗ミニ運動会を行いました。デカパンリレー,ムカデ競争,障害物競走,玉入れ,綱引きの競技を親子で楽しみました。みんなで汗を流した後は,焼きそばをおいしくいただきました

9月24日(土)  授業参観と学校保健委員会がありました。
授業参観は,各学級とも1年生は道徳を,2年生以上は学級会を行いました。学級会では,学級をよりよくするためにどうすればよいか,みんな真剣に考え,いろいろな意見が出ていました。
学校保健委員会では,スマートフォンの使い方について,保健委員会の児童とPTA保健部の方々の劇がありました。その後,ネットの危険についての講話がありました。スマートホフォンの使い方について,親子でルールを話し合うことが大切だと思いました。

9月23日(金)
3年生がランチルームで「ひげのおじさん」から手品のような独楽(こま)回しを見せていただいた後,3冊の絵本の読み聞かせがありました。どの子も,目を輝かせ,物語に引き込まれている様子でした。
その後,全員が一人一冊の絵本を選びました。たくさんの絵本の中からお気に入りの一冊を選ぶのは,とても楽しそうでした。
給食の時間に,記念すべき第1回目の校内テレビ放送を行いました。児童会の各委員長が,各委員会の取組について児童会員に報告やお願いをしました。これからどんどん校内テレビ放送を行っていきたいと思います。

9月21日(火)
国際交流員等小学校訪問事業として,コーリ・ジョウセフさんが来校されました。イギリスご出身の方で,イギリスの国の構成や,有名な食べ物,住んでいる動物などについて教えていただきました。また,最後はオクトパスゲームというイギリスのゲームを教えていただき,1年生89名で楽しみました。笑顔があふれる素敵な授業となりました。

9月12日(火)
5,6年生が,放課後や土曜日に体力・運動能力の向上のために,そして陸上競技会に向けて,一生懸命陸上の練習に取り組んでいます。本年度から,陸上記録会から陸上競技会となり,出場人数は減少されましたが,みんな自分の最高記録を伸ばそうと意欲的に練習し,記録に挑戦しています。

9月7日(水)〜8日(木)
5年生94名が全員参加し,1泊2日で吉備へ集団宿泊学習に行ってきました。
1日目は,ウォークラリーやカッターなど班の友だちとの協力が必要な活動をしたり,思い出作りとして焼き板を作ったりと,楽しい時を過ごしました。2日目は,フライングディスクゴルフをペアの友だちと進め,高得点をねらいました。
様々な経験を通して,ぐんと成長した2日間になりました。

9月6日(火)      
「文化芸術による子どもの育成事業」(ワークショップ)で,法村友井バレエ団が訪れました。4年生が,バレエの基礎のステップや動きを学びました。初めは,緊張した様子の児童も,バレエの先生たちの熱心な指導を受け,楽しみながら踊ることができました。11月9日の本公演では,全校生の前で,希望して選抜された40名が,プロのバレエダンサーと一緒に踊ります。マイムやくるみ割り人形の「花のワルツ」などを演じます。

9月1日(木) 2年1組
夏休み,不思議に思ったこと・調べて見たいと思ったことなどを自由研究していました。
2学期の始め,発表会をしました。友だちの発表を聞いて初めて知ったり,自分の研究と似ているけれど,違いを見つけたり…聞く側も発見いっぱいでした。
自由研究の他にも,絵や工作,作文や書写など様々な作品で教室がいっぱいになりました。
作品展で他学年の掲示物を見ては,「すごい!上手い!気になる!」という声もあり,刺激を受けたようです。保護者の方々のご協力,ありがとうございました。

8月31日(水)       
4年生が「心の交流事業」で,豊島を訪れました。「豊島美術館」「壇山展望台」「唐櫃の清水」などの島内観光をしたり,
豊島小学校の児童と学習発表会を通して親睦を深めたりしました。交流を通して,お互いのよさを認め合い,自分は相手のために喜んでもらえたという思いを強く持つことができました。 

8月30日(火)       
 校内夏休み作品展がありました。   
5時間目に,全校児童が学級ごとに作品を見てまわりました。短い時間ではありましたが,興味津々に見ていました。また,夕方からは多くの家族づれが作品展に来てくれました。作品を見て,それぞれの頑張りを感じたことでしょう。

8月25日(木)        
2学期が始まりました。始業式では,校長先生から「楽しい2学期も心がけ次第」,「やるぞ」「頑張るぞ」という気持ちで取り組んでもらいたい,いじめや意地悪のない学校をつくってほしい,という話がありました。各学年の代表からは2学期のめあての発表があり,新しく来られた先生方の紹介もありました。   

8月7日(日)       
香川県少年水泳競技大会(6日は5年生,7日は6年生)が行われました。土庄小学校からは小豆郡の代表として24名が出場しましたが,100m背泳ぎで6年女子が6位,5年男子が7位に入賞しました。   

7月22日(金)  

「小豆島中央高校アートプロジェクトオープニングセレモニー」がありました。土庄小学校の子どもたちの写真3枚が小豆島中央高校の建設現場の仮囲いに展示されています。

 

7月21日(木)         

小豆郡小学生水泳記録会が土庄小学校のプールで開催されました。午前中に6年生,午後に5年生が自己新記録をめざして泳ぎました。壮行会で話した「慌てず,焦らず,あきらめないの「アスリート(3つのあ)」でみんな頑張りました。  


7月20日(水)        

小豆郡小学生水泳記録会に出場する選手と香川県よい歯の審査会に小豆郡代表として参加する6年女子の壮行会が行われました。4年生が心を込めて頑張って来てくださいとの意を込めてエールを送りました。
1学期の終業式を行いました。校長先生の話,生徒指導主事の話,安全主任の話,そして各学年の代表者による1学期頑張ったことの発表がありました。全校生が安全で楽しい夏休みにしようと誓い合いました。


7月19日(火)       
総務委員会の活動として,5・6年生があいさつ運動をするのとあわせて自主的に朝のボランティア清掃をしています。スクールバス乗降場から校門までの国道沿いの歩道を毎日ていねいに掃いてゴミを集めています。朝から心地よい気持ちで一日が始まっています。   

7月13日(水)       
4年生と6年生で非行防止教室が行われました。4年生では万引きの防止につながる学習を各教室で行いました。友だちに万引きをしようと誘われてもきっぱりと断る,万引きを1回でもすると心のブレーキがこわれて大きな犯罪を犯してしまうことにつながるので絶対にしてはいけないことがよくわかりました。6年生は,全学級一緒に,ネット犯罪についてや携帯電話・スマホ等の利用で注意しなければならないことなどを学びました。香川県警の警察官のお話を真剣に聞いていました。   

7月11日(月)        
学年ごとに学年集会が開かれました。5年生は体育館で学年主任の先生が無言清掃に取り組むみんなの姿が大変よくなってきたという話をしました。土庄小学校区内の保育所と幼稚園・幼児園の先生が1年生の授業を参観してくださいました。保幼小の連携を深め,みんなでよりよい土庄っ子の育成を目指した意義ある研修会となりました。     

7月7日(木)        
3年生がメロンの収穫体験に行きました。   
はじめに,メロンについての説明を受け,一人一個ずつはさみで蔓から切り離し収穫しました。思ったよりもずっしり重く,うれしさも倍増でした。最後にスイカとメロンを試食させてもらい,心もおなかも満たされました。

7月5日(火)   
土庄中学校の元校長先生から清掃についての話を聞きました。福井県の永平寺中学校の教室・廊下と土庄中学校の校長室を清掃する生徒たちのビデオを見せていただきました。ぞうきんがけの仕方やすみずみまでする清掃は,自分たちのしている掃除とはずいぶんと違うことが分かったので,明日からの清掃に活かしていきたいと気持ちを新たにすることができました。 

7月1日(金)       

18日の瀬戸内国際芸術祭2016夏会期開幕に向けて,ファッションデザイナーのコシノジュンコさんが来られ,3,4年生を対象としたアート体験のワークショップが開かれました。らせん状に切り込みが入り,様々な形に変化する丸い紙に児童は自分の好きなものや夢を描き,コシノさんから直々に作品作りのアドバイスや,ご指導をいただきました。児童の制作したかたつむりアートは,瀬戸内国際芸術祭2016夏会期に土庄港ターミナル「ART no SHOW」に被災地の子ども達やブラジルの子どもたちの作品とともに展示される予定です。   


6月30日(木)       

児童会の体育委員会主催の綱引き大会がクラスマッチとして,低学年,中学年,高学年ごとに27日,28日,30日の昼休みに行われました。どの学年のどの学級も心と力を合わせ,力一杯綱を引いていました。体育委員会の主体的な取組が光った大会でした。    


6月29日(水)       
6年3組で総合的な学習の時間(土庄っ子タイム)「室町文化〜庭園造りの名手 又四郎〜」の研究授業が多くの参観者のもと,実施されました。児童は,真剣に「又四郎の言った悲しさ」について考え,自分の心と向き合った授業でした。

青森県の町議会議員の方々が行政視察の一環として,本校を訪れました。エントランスから運動場を眺め,その美しい景色に驚かれていました。   

 

6月28日(火)    

児童会主催の熊本地震募金活動報告会が体育館で開かれました。総務委員やお招きした地域の方の気持ちのこもったあいさつは感動的でした。実際に熊本へ支援に出かけた方との出会いから児童会による募金活動が始まり,心のこもった募金を被災地へ送ることができました。児童の皆さん,ありがとうございました。

 

6月26日(日)  

第32回全国小学生陸上競技交流大会最終予選会がありました。3名の児童が参加し,力一杯の姿を見せてくれました。6年女子が「ジャベリックボール投げ」で第5位に輝きました。

 

6月23日(木)     
壺井栄が生まれ育った坂手の地で,第44回壺井栄賞授賞式が行われました。本校2年生が1年生のときに書いた「ぼくはまけない」が壺井栄賞に選ばれ,表彰されました。緊張した表情ながらも,賞状や盾を受け取って,大変うれしそうでした。夢に向かって,これからも頑張ってね。
 壺井栄賞作品「ぼくは,まけない」
  
水曜日を除き,13時25分から13時40分の15分間,無言清掃に取り組んでいます。各清掃場所に分かれ,分担に従って黙って一生懸命清掃をしています。清掃後は,リーダーを中心に反省会をしています。きれいに大切に校舎を使っています。    

6月22日(水)       

昼休みにはたくさんの児童が図書室に本を借りに来たり,返しに来たり,本を読みに来たりして大賑わいです。図書委員会の児童,学校司書,読み聞かせボランティアの方が図書室を明るく楽しい学びの場,憩いの場にしてくれています。   

5年1組で研究授業を行いました。「式と計算」の学習で,子どもたちは,問題を自分で解いたり友だちと交流したりすることを通して,自分の考えを深めていきました。学習の振り返りでは,「友だちの考えがわかった。」「きちんと説明できた。」と学習の充実感をもてたことがうかがえる感想がノートに書かれていました。授業の後で先生方で研修を行いましたが,この学習で身につけるべき内容や,子どたちが算数の授業において,「考えたい」「はっきりさせたい」などの必要感をもっていきいきと学ぶ授業について熱心な討議が行われました。今後,年間を通してすべての学年で研究授業が行われます。  

6月21日(火)    
トランペット鼓隊員は,毎週火曜日と金曜日の放課後,パートに分かれたり,全体で音を合わせたりして,熱心に練習しています。地域行事に参加して地域行事を盛り上げ,地域の方に喜んでもらっています。  

4年生の「ため池出前授業」がありました。香川県土地改良事務所の方々によるため池の説明がありました。クイズ形式で楽しくためになるお話を聞くことができました。貴重なため池の水を平等に田んぼに分けるために使われた道具「線香水」の説明を聞いたり,土を固め,ため池の堤防を作っていた「亀の子石」や「杵」を使っての体験をしたりしました。 

梅雨の合間の晴れ空のもと,1年生たち学校の前の砂浜で,図工の造形活動を楽しみました。友だちと協力して,大きな山や川・立派なお城・おいしそうなケーキなどができました。すてきな作品ができあがり大喜びでした。 

6月18日(土)       
PTA授業参観がありました。全学級が道徳を中心とする授業をしました。どの学級も「よく考える子」「よく働く子」「よく遊ぶ子」をめざしての工夫のある授業が展開されました。   
PTA行事として救命救急講習会が体育館で実施されました。夏休みのPTAプール開放事業を控え,みなさん熱心に心肺蘇生法やAEDの使い方を小豆島消防署の職員の方から学びました。 

6月17日(金)     

飼育・栽培委員会がウサギの世話をしています。当番を組んで,えさを与えたり,糞の始末をしたりしながら,動物愛護,生命尊重の精神を高めています。昼休みにチャッピーに会いに来る児童が増えています。


6月16日(木)   
児童委員活動推進部会の学校訪問がありました。校内施設や授業の様子を参観していただき,意見交換をしました。交通マナーやあいさつの仕方,インフルエンザ対策など,貴重なご意見をいただきました。  

1年3組がこれまで以上に「にこにこ」な学級になるように,「鬼ごっこで捕まった人をふっかつさせる方法を考えよう」という議題で,学級活動の話し合い活動を授業公開しました。みんな自分の考えをしっかりと発表し,折り合いを付けていました。   

4年生の自転車教室がありました。小豆警察署から3名きていただきました。これまでの交通安全に気をつけて「自分の命を守る」から自転車に乗ることで「他人の命を傷つけない」,つまりは,交通事故にあわないとともに自分も交通事故を起こさないことを教えていただきました。

土庄小学校の児童は自転車に乗るときは全員ヘルメットをかぶります。

6月14日(火)       
全校生を対象に,学級ごとに朝の読書の時間を使って,一人ずつ教育相談をしています。困ったことや悩みはないか,学級担任が一対一で話を聞いていきます。本校は,不登校(傾向)やいじめのない学校を目指しています。  

6月13日(月)    
第1回学校関係者評価委員会が開かれました。地域へあいさつを広めていくことの大切さやスマートフォン,携帯電話,ゲーム機の正しい扱い方について協議されました。委員の皆様,貴重なご意見ありがとうございました。 

4年3組では,土庄小「デジタル自然マップ」づくりに挑戦しました。インターネット地図ソフト会社のマピオンが来て説明をしてくれました。東京学芸大学の「デジ読評価プロジェクト」のデジタル教材の評価のためです。先日,自然観察員の方々と学校周辺の自然探検にいった調べを,地図に写真とコメントを入れて作成して発表し合いました。次は,校外学習でのデジタルマップづくりに挑戦したいです。    


6月12日(日)       

第1回校内奉仕作業がありました。校舎内の窓やトイレ,エアコンフィルターなどがピカピカになりました。また,農園やビオトープ,芝生も見違えるほど,きれいに整備されました。ありがとうございました。 


6月10日(金)    
土庄小学校図書館で「土庄小学校読書ボランティア講座」が開催されました。北畑博子さんがやってきました。約20名の参加がありました。@ブックトークってなに?Aつなぐことから広がる世界B科学の本もおもしろい,と土庄小学校ボランティアの方々や先生方に楽しくためになるお話をしていただきました。次の日,土庄町立中央図書館にて「うごく絵をつくってあそぼう!」の紹介もしていただきました。  
自然災害や不審者,事故・事件等に対して,児童が安全に下校できるよう,集団での下校訓練をしました。全校生が地域ごとに運動場に集合し,上級生のリーダーを中心に,危険箇所を確認しながらの下校となりました。 

6月7日(火)   
全校集会がありました。表彰式の後,昨年の6月にお亡くなりになった堀川先生にご冥福と私たちを見守っていて欲しいという願いを込めて,全校生で黙祷をささげました。その後,校長先生による「花咲き山」の全校道徳がありました。 

5月31日(火)       
代表委員会がありました。議題は「熊本地震で被害にあわれた方に何ができるか考えよう」でした。実際に地震発生後,熊本へいろいろな物資等を車に積んで支援に出かけた地域の方のお話を聞くことができました。話し合いの結果,募金活動をすることになりました。   
       
水泳特別練習が始まりました。少し肌寒いときもありますが,5・6年生が一生懸命練習に取り組む姿はとても躍動感があり,活気に満ちています。一人一人,少しずつ泳力が高まってきています。   

5月30日(月)   
ランチルームと会議室に分かれて,1年生は親子給食をしました。お家の人たちと話しながら食べるのがうれしくて,みんなにこにこ笑顔。栄養士さんのお話もありました。     

5月30日はゴミゼロ(5ゴ,3ミ,0ゼロ)の日です。全校生で学校周辺のごみ拾いをし,クリーン作戦を行いました。児童は,限られた時間の中で,海辺に落ちているごみを一生懸命拾いました。きれいになった海辺を眺めている子どもたちは,みんなすがすがしい表情をしていました。   


5月27日(金)        

5月31日から水泳の特別練習が始まり,体育の水泳授業ももうすぐ始まります。そのためのプール清掃を6年生が頑張ってくれました。さすが最上級生です。
春の陸上大会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。走り幅跳び,走り高跳び,ハードル走,百メートル走,ジャベリックボール投げに分かれて練習しています。  


5月26日(木)       
第1回目の本の読み聞かせがありました。みんな真剣に集中して聞いていました。本年度も毎週木曜日に読み聞かせのボランティアの方が来てくださいます。とても楽しみです。   

5月25日(水)       

校庭の花壇やプランターにパンジーの花がきれいに咲いています。ひまわりやヘチマも栽培しています。トマトやなすなど,夏野菜を育てている学級もあります。農園ではトウモロコシの苗が大きく生長しています。収穫が楽しみです。
校庭の花壇につつじの花が満開となっています。土庄町の町花で本校の校章にもデザインされています。色鮮やかな桃色が心輪温かくしてくれます。

プールの裏に小さな農園と飼育小屋とビオトープがあります。ここを数年かけて児童や先生や学校サポーターの皆さん,地域の皆さんが憩う場,語らいの場にできたらいいなぁという夢をもっています。ボランティアでお手伝いしていただける方,土庄小学校(電話62−0068)へご連絡ください。よろしくお願いします。  


5月22日(日)       

さわやかな青空の下,土庄小学校大運動会が行われました。それぞれの学年は,競争や演技に一生懸命取り組み,これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。最後の6年生の組立体操では,心をひとつにした全員ピラミッドが見事完成しました。    

4年生 かがやく「オリオン」〜みんなの心をひとつに〜   

4年生88名は,心をひとつに元気いっぱい踊りました。クラスのカラーのTシャツを身にまとい,運動会当日は一人一人がキラキラと輝きを増していました。みんなすばらしい感動をありがとう!  

校舎2階から体育館へ行く通路に校訓とめざす学校像を表した看板を設置しました。北側に「校訓 大きな志」,南側に「夢と笑顔あふれる土庄小学校」という土庄小学校にとってとても大切なものです。
土庄小学校の自慢のビオトープです。メダカやエビ,ザリガニ,ヤゴなど水中生物がいっぱいいます。時々,藻を取り除かなければなりませんが,水鳥の休憩場所にもなっているこのビオトープは学びと憩いの場となっています。
平成27年度土庄小学校卒業生の卒業記念樹です。すてきな桜の花を咲かせてくれる日が楽しみです。大切に育てていきたいと思います。    

「夢と笑顔あふれる土庄小学校」

「校訓 大きな志」

ビオトープ

卒業記念樹

5月12日(木)       

朝日新聞社の「花まる先生 公開授業」の取材が4年3組でありました。東京学芸大学の「デジ読評価プロジェクト」の実践授業です。凸版印刷タブレットドリルアプリ「やるKey」を活用しました。  


5月10日(火)        
今年初めての「図書ボランティア」の会がありました。   
主な内容は,1学期の読み聞かせの計画づくりでした。今年の読み聞かせは5月26日(木)から全クラス18クラスで一斉に始まります。なお,今年の「図書ボランティア」の参加者は,35名です。

4月27日(水)       

新生土庄小学校にはハナミズキの木があります。今,白とピンクの可憐な花が満開です。新入生の入学をお祝いしているかのように咲き誇っています。私たち教職員もそれぞれの持ち場でしっかりと花を咲かせていきたいと思います。


4月26日(火)       

5・6年生が運動会に向けて意欲的に組み体操の練習に取り組んでいます。どの児童も真剣に集中して友だちと心を合わせ,体を支え合っています。自主的にボランティアとして朝のあいさつ運動をしてくれている上級生がいます。明るく元気な声で進んであいさつをしてくれている姿を頼もしく,嬉しく,誇りに思います。  


4月23日(土)   
授業参観の後,PTA総会が行われました。保護者約300人が参加し,新役員の決定,会則,PTA事業・予算等について審議し,承認を得ました。PTAはこの総会に合わせて,児童の登下校の見守りに自発的に取り組んでいただいている高松信用金庫土庄支店に対して,感謝状を贈呈しました。    

4月22日(金)       

今年度最初の避難訓練を行いました。放送を聞いて,火元から離れるように経路を考えて運動場に避難しました。全校生が「おはしも」(押さない,走らない,しゃべらない,戻らない)の合い言葉を守って安全に行動できました。   


4月21日(木)       

1年生を迎える会をしました。90名のぴかぴかの1年生を2〜6年生が温かく迎えました。1年生はどきどきしながら自己紹介をしたり,たくさんのお兄さんやお姉さんたちとゲームを楽しんだりしました。体育館いっぱいに笑顔があふれていました。    


4月19日(火)       
昼休みに第2回の代表委員会を開き,運動会のテーマを考えました。児童会テーマをもとに新生統合2年目の土庄小学校にふさわしいキーワードを出してテーマとしてまとめていきました。運動会テーマは「歴史の2ページ目・新たなる挑戦」です。   

トランペット鼓隊は,運動会の開会式のファンファーレや昼食後の午後一番の演奏に向けて,心と音楽を響き合わせて猛練習をしています。音楽が響く校内は活気に満ちています。


4月8日(金) 
昼休みに全校生が明るく元気に外遊びを楽しんでいます。人気は何といってもドッジボールです。先生も子どもたちと一緒に遊んで絆を深めています。  
小豆合同庁舎前の道路で交通安全街頭キャンペーンがありました。子どもたちの安全のために,ドライバーさんに交通安全を呼びかけるとともに,子どもたちにとっても交通ルールを守ろうと意識するよい機会となりました。
朝,何かしら友だちと語らいながら元気に登校しています。進んであいさつもできるようになりました。スクールバスの運転手さんにもお礼のあいさつができています。
毎朝,正門に明るく元気なあいさつの声が響いています。ボランティア活動の一環として,自主的にあいさつ運動に参加している児童がいることに感動を覚えます。
  

4月7日(木)   

西光寺で放哉ジュニア賞表彰式があり,優秀賞と入賞に選ばれた27名が参加しました。大変明るい雰囲気の中,子どもたちは笑顔いっぱいで,堂々と賞状を受け取っていました。「素直な気持ちが,そのまま句に表れていて,すばらしい!」といった講評もいただきました。


4月7日(木)
あいにくの雨の入学式でしたが,たくさんの来賓や保護者の方に見守られて,目をきらきら輝かせた90名の新入生が入学してきました。みんな元気いっぱい,大きな声であいさつしていました。 

4月6日(水)   
着任式では,新しい14名の先生一人一人が土庄小学校に赴任した喜びを語りました。また,児童代表が新しい先生を迎えた喜びを素直に言葉にのせて歓迎の挨拶をしました。
新生土庄小学校2年目の1学期の始業式が夢と希望,そして児童の笑顔が溢れる中,行われました。校長の話,安全担当の話,新たなお友達(転入生)の紹介,新学級担任等の発表と続きました。